プログラミング

JavaScriptの動的型付けとは?その概要と使い方

JavaやC#に慣れている人だとJavaScriptの動的型付けの概念に戸惑うと思うので、この記事では動的型付けについて簡単にまとめてみます。 JavaScriptには、下記の7つのプリミティブ型(ECMAScript 2015の場合)とO...
プログラミング

JavaScriptでHelloWorldをブラウザに表示する方法

JavaScriptはCUIでも実行できますが、GUIで使うケースの方が多いので、GUIでHelloWorldを書いてみました。JavaScriptのHelloWorldはログに出力したりポップアップ表示したりするものが多いですが、ブラウザ...
SQL

テーブル結合の失敗パターンとその回避方法

RDBMSでのSQLによる問い合わせにおいて、複数のテーブルを結合するパターンは比較的複雑な操作になります。 そのため、ミスも起こりやすいです。 今回は、注意喚起のため、私が実務で出くわしたミスを3つ挙げます。 1.外部結合の結合条件をwh...
java

リスコフの置換原則とは?その概要と適用方法

リスコフの置換原則とはオブジェクト指向の設計の原則の一つであり、「基本クラスをサブクラスに入れ替えても問題なく動かなけらばならない」という原則です。 もしサブクラスに入れ替えると正しく動かなくなるのであれば、クラスを利用する側はサブクラスを...
java

単一責任の原則とは?その概要と実践方法

オブジェクト指向の設計ではいくつかの原則があります。 その中でも有名な原則の一つが「単一責任の原則」です。 この原則は、その名の通り「一つのクラスに持たせる責任は一つにする」という原則です。 この原則が何のために用いられるのかと言うと、複数...