プログラミング JavaScriptでのasync・awaitの例外処理方法 JavaScriptのasync・awaitについては以前の記事で簡単に触れましたが、例外処理を行う場合には別途注意が必要であるため、続きの記事を書きます。async・awaitで例外処理を行う場合、メソッドチェーンで受け取る方法と、try... 2021.09.21 プログラミング
その他テクニック ドキュメント作成時の基本的な心構えとポイント ドキュメント作成のコツについて一般的なことを書きます。ドキュメントの良し悪しで意図が早く正確に伝わるかどうかが変わってくるので、スムーズに仕事をこなすには欠かせないスキルです。ドキュメントには設計書からユーザ向けのマニュアル、運用手順等、色... 2021.09.15 その他テクニック
テスト 境界値テスト時の有効桁数に注意する方法 境界値テストについては、以前の記事にてデシジョンテーブルと共に紹介しました。しかし、以前の記事では紹介しきれていないことがあるので、別に記事を書いて紹介しようと思います。 表題の通りなのですが、有効桁数については、コーディング時にも気を付け... 2021.09.08 テスト
設計 ヘッダレコード、データレコード、トレーラレコードの基本 企業間でやりとりするファイルで見かけることがあるフォーマットとして、レコードが「ヘッダレコード」「データレコード」「トレーラレコード」に分かれているフォーマットがあります。ファイルの中間部分にあたる「データレコード」に取り扱うデータを格納し... 2021.08.31 設計
その他テクニック アジャイル開発の概要とその基本原則 プロセスモデルの一つとして、「アジャイル開発」というものがあります。ウォーターフォールモデルと比較すると新しいモデルです。アジャイル開発はその名の通り迅速に開発を行うもので、短い期間(数週間~1ヶ月程度)毎にユーザにとって重要な機能から順番... 2021.08.25 その他テクニック