Base64の説明とjavaでのエンコード・デコードの例

Base64とは、テキストデータやバイナリデータ(画像ファイル、PDFファイル等)を表現する方式の一つです。
以下の64種類の文字と末尾のパディング文字(=)を用いて表現するのが特徴です。
・アルファベット(a~z, A~Z)
・数字(0~9)
・一部の記号(+, /)

この表現方式は、一部の文字しか使用できないプロトコルでデータの送受信を行いたい場合に有用であり、ASCII文字しか送受信できないプロトコルでもデータの送受信が可能になります。
有名な所で言うと、電子メール(SMTP)でBase64が使われています。
また、APIでのデータ送受信でも良く使われます。

ここで、Base64のエンコード・デコードをイメージしやすくするため、2バイト文字(日本語)をJava8 の java.util.Base64を用いてエンコード・デコードしてみます。

【サンプルコード】

・Base64Test.java

【実行結果】


なお、今回の記事では触れませんが、バイナリファイルを1バイトずつエンコード・デコードすることで、バイナリデータにも対応できます。
また、Base64のエンコード・デコードの方式は公開されており、人気の言語ではライブラリも存在しているので、他の言語でも実装可能です。


いかがでしたでしょうか。

Base64については入門書で触れられることが少なく、情報処理技術者試験でも午前問題で稀に出題される程度なので、実務で初めて耳にする方は少なくないと思います。
「Base64を使えば画像や動画もASCII文字(1バイト文字)で表現できる」というざっくりな知識だけでも覚えておけば、実務でもスムーズにコミュニケーションできるかと思います。

カテゴリーjava

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA