趣味としてのプログラミングの楽しさを紹介

未分類

こんにちは!
技術ブログで記事を書かせていただいている伊東です。

今回は一休みということで、趣味としてのプログラミングの楽しさについて語っていきたいと思います。


プログラミングが趣味と言うと、一握りのギーク(卓越した技術を持つコンピュータ好き)だけが楽しめる趣味なのではと思われるかもしれません(私もそう思ってました)が、そうではありません。初心者からでも楽しむことができる趣味です。
初心者でもブログ等で記事を発信することができますし、身の回りのことでちょっとしたプログラムを作ると便利になったりもします。

私の例ですが、以下のように休日もプログラミングを楽しんでいます。

1.ブログを通した情報発信

私は、このブログと、もう少し軽めの記事を扱う個人ブログの2つのブログを持っています。

個人ブログの方では、開発していてつまづいたエラーとその対処法を書くだけの簡単な記事も備忘録代わりに載せていますが、そのような記事にも他の記事と変わらないくらいのアクセス数が来ています。
エラーとその対処法を載せるだけなら初心者でもできます(むしろ初心者の方がそういった記事は書きやすいかもしれません)。
自分がつまづいた箇所は他の人もつまづく箇所なので需要はあります。
自分が書いた記事が他の人のためになると思うと、ブログを書くのが楽しくなります。

また、ある程度スキルを積むと、そのスキルをどう後進に伝えるのかが課題になりますし、自然に後進に伝えたくなる人も少なくないと思います。
スキルを伝える手段としては研修や現場での指導がありますが、研修では期間が決められていますし、現場では同じ現場に居る人にしかスキルを伝えられません。
しかし、ブログであれば、研修期間外でも、同じ現場に居なくても、それこそ社外の人にもスキルを伝えることができます。
これも他の人のためになることですし、ブログを書くモチベーションになると思います。
仮に誰も読まなかったとしても、誰かに読んでもらうことを前提に記事を書こうと思うと適当なことは書けないので、自ずと理解を深めるために勉強することになります。
これが、自分のスキルを更に伸ばす上で大事なことになります。

2.身の回りのプログラミング

身の回りのことで、ちょっとしたプログラムを作ると便利になることが少なくありません。
例えば、買い物(欲しい物や持っている物のリスト)やイベントの運営(抽選や集計)等でプログラムを作ると便利です。

私の場合は、趣味でオンラインのゲームのイベントの運営をすることがあり、そこで一緒に組む人の抽選や結果の集計をプログラム化しています。
プログラム化しているおかげで、早くてスムーズな運営ができておりますし、参加者の方々からも感謝されています。
抽選や集計をするだけなら初心者でも手が出せるのでお勧めです。

また、少しハードルは上がりますが、他の人も使うような機能であれば、ツールとして提供することもできます。
ツールとして提供すれば、自分と関わりのないゲームをしている方々に使ってもらえることもあり、広く貢献することができます。


ここまで趣味としてのプログラミングの楽しさについて語ってきましたが、一番大事なのは自分のPCに開発環境を入れることだと思います。
自宅のPCに開発環境が入ると色々試したくなると思います。
少なくとも私は、自宅に開発環境を入れてから、趣味でもプログラミングをしたいと自然に思うようになりました。

開発環境と言われると、開発業務用のすごいPCにすごい人が入れてくれるもの、という印象を持つかもしれませんが、そうではありません。
普通に量販店で売られているPCにも開発環境を入れることはできますし、開発環境を入れるための手順もWeb上に上がっています。
(初めて開発環境を入れるのであれば、Pleiades All in One の JDK(Java) の環境を入れるのがお勧めです)
プログラミングの経験や興味があるけど開発環境をまだ入れていないという方、是非とも入れてみて下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました