コロナ渦の影響で、テレワークが流行っています。
テレワークではコミュニケーションの取り方が変わるため、チャットでのやりとりに慣れていない技術者がコミュニケーションの取り方に悩むという姿を目にします。
先日、相談に乗る機会があったので、それを元にうまくコミュニケーションを取るコツを書いていきたいと思います。
1.姿が見えない環境であることを意識する
テレワークでは相手の姿を見ずにコミュニケーションを取ることが多いです。
そのため、表情やしぐさを読み取り円滑にやりとりするということができません。
友好的な態度、意欲的な態度、切迫した状況、等はチャット上で示す必要があります。
友好的な態度は、顔文字や絵文字を使い表情を豊かにすることで示すことができます。
例えば、Slackでは顔文字や絵文字が登録されています。
登録されている顔文字や絵文字であれば、使って問題無いと思います。
意欲的な態度は、文字で示すしかありません。
対面のコミュニケーションとは異なり、文字に起こさないと察してくれません。
仕事が欲しい場合は、手が空いたから仕事が欲しい、と明確に書く必要があります。
そこで作業が無いと言われた場合は、自分で作業を提案する必要があります。
(ドキュメントの改善、自分が携わるシステムの勉強、等)
切迫した状況を伝えるには、現在の状況や作業の期限を明確に書く必要があります。
音声でチャットしたい、と書くだけでも暗に急ぎであることを示すことができます。
音声チャットは、相手の時間を取らせる代わりに、早く要件を終わらせられます。
2.どれが自分の書き込みなのかを認識しやすいようにする
リアルのコミュニケーションでは顔や声で個人を認識できます。
しかし、文字だらけのチャットでは、すぐに個人を認識できない場合があります。
これはコミュニケーションを難しくさせ、時に認識齟齬の原因にもなり得ます。
そのため、チャットツールのアイコンやアバターを設定すると良いです。
アイコンやアバターにより、視覚的に個人を認識することができるようになります。
3.スルーされても気にしない
リアルのコミュニケーションでは、声をかければ何かしら反応が来ます。
しかし、テレワークでは、チャットに書き込んでも長時間反応がないことがあります。
これは不安に思うかもしれませんが、多くの場合は問題ありません。
システム開発は、作業の性質上、作業に没頭する時間が必要です。
作業に没頭している時はチャットに気付きにくくなります。
そのため、長時間反応がなければ、作業に没頭しているだけだと思いましょう。
本当に急ぎの時は、チャットとは別ルートで通話を申し込むと良いです。
逆に言うと、作業に没頭する時も、別ルートの申し込みはチェックするべきです。
いかがでしたでしょうか?
チャットでは、リアルのコミュニケーションとは異なるコツが必要になります。
コロナ禍が収まった後もテレワークが実施され続ける可能性もあるので、これを機に慣れておくと良いと思います。
SNSや、プライベートの趣味のチャットと似通った部分もあるので、これらのことをついでに始めても良いかもしれません。
コメント