伊東 輝

その他テクニック

Wordで改行時に自動番号付けを防ぐ方法

Wordを使っていて思い通りに文書が書けないことは良くあります。 良くある悩みの一つは、「勝手に番号が振られてしまう」というものです。 例えば、「1.ほげ」と入力して、Enterを押下すると、以下のように勝手に番号が振られます。 「1.」と...
プログラミング

動的計画法の基本と実践方法を試してみた

動的計画法とは、再帰的なロジックを、計算結果を都度記録するロジックで代替することで、計算速度を向上させるテクニックです。 競技プログラミングのテクニックの一つなのですが、高度なアルゴリズムを実装する開発だけではなく普通の業務システム開発にも...
java

SingletonとStaticの違いとは?【続編】」

こちらの記事について社内外でちょっとした議論になったので、その内容をまとめてみました。 Singletonパターンを利用する理由は「外部からnewさせたくないから」だと思っていましたが、「そう書いた方がわかりやすいから」「staticではな...
java

Javaの実務テクニックでFizzBuzzを解く方法

10年ほど前に流行ったプログラミングの問題として、fizzbuzzと呼ばれる問題があります。 この問題は、応募者のプログラミング経験の有無を見極める問題であり、問題の内容は以下の通りです。 ・1から100までの数を出力する。 ・3の倍数の時...
java

型推論とは?その概要と利点

型推論とは、メソッド内のローカル変数を初期値付きで(右辺がある状態で)宣言する際に、通常の型宣言の代わりに"var"という仮の型を使用できるという文法です。 "var"を用いた際は、コンパイル時に自動で型を判断し、その型への置き換えが行われ...