java:Unicodeの絵文字をjavaで取り扱う

メールや掲示板等の文章を見ていると時々「🗿」のような絵文字が出てきますが、これはUnicodeにより定義されています。
このような絵文字を取り扱うには少々知識が必要なので、この記事を通して必要な知識をお伝えしたいと思います。
また、絵文字を含む文字列を1文字ずつ切り出すjavaのサンプルコードも作りました。

【絵文字の定義と背景】

絵文字は符号化文字集合「Unicode」で定義されており、Unicodeの文字符号化方式である「UTF-8」「UTF-16」等で使用することができる。
(「符号化文字集合」とは「文字」と「文字に割り当てた番号」の対応表、「文字符号化方式」とは「文字に割り当てた番号」と「実際にコンピュータが扱う数字」の対応表のことである)
なお、「UTF-16」は狭義の「Unicode」として呼ばれることもある。

Unicodeは元々1~2バイト文字を定義していたが、世界中の文字を取り扱いたいという要望に応えるために4バイト文字を拡張領域として定義した。
絵文字は、この拡張領域に含まれる。
4バイト文字は、「上位サロゲート(2バイト)+下位サロゲート(2文字)」の組み合わせで定義される。
「上位サロゲート」は0xD800~0xDBFF(1024通り)、「下位サロゲート」は0xDC00~0xDFFF(1024通り)で定義され、何れも2バイト文字では使用しないコードであるため、表現が衝突することはない。

4バイト文字は定義当時は実際に扱われることが少なかったが、日本の携帯の絵文字の普及により一般的に使われるようになり、Webシステム等では無視できない存在となった。

【サンプルコード】

・ソースコード(UTF-8で作成)

・出力


文字の16進数表現は奥深いです。
先日公開したゾーン10進数・パック10進数もそうですが、文字が16進数でどのように表現されているのかを意識しないとコーディングに支障をきたすこともあります。
新人の時は16進数をあまり意識しておらず、エラーが出てもその理由がわからなかったりして色々苦労しました…。

今後も、文字の16進数表現でお伝えできることがあれば、記事にしていきたいと思います!

カテゴリーjava

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA