設計

設計

データレコードの種類を増やして拡張性を高める方法

以前に書いた「ヘッダレコード・データレコード・トレーラレコードとは」の続きです。 企業間でやりとりするファイルでよく見かけるフォーマットとして、レコードが「ヘッダレコード」「データレコード」「トレーラレコード」に分かれているフォーマットがあ...
設計

システム概要を示す設計書の必要性と作成ポイント

表題の通りですが、システム開発で本当に必要な設計書は、システムの概要を示す設計書です。そのような設計書があれば、実装を知らない立場の人(例えば要件定義担当や上位の設計者)との意思疎通がスムーズになりますし、開発者を新たに向かい入れる時にも実...
設計

ヘッダレコード、データレコード、トレーラレコードの基本

企業間でやりとりするファイルで見かけることがあるフォーマットとして、レコードが「ヘッダレコード」「データレコード」「トレーラレコード」に分かれているフォーマットがあります。ファイルの中間部分にあたる「データレコード」に取り扱うデータを格納し...
設計

ハッシュ化におけるソルトの役割と重要性

この記事では、ハッシュ化で使われる「ソルト」について、説明していきます。どちらかと言うと初心者向けです。 【ハッシュ化とは】 ハッシュ化とは、与えられた文字列を特定の方式(アルゴリズム)に従って変換することです。変換後の文字列から変換前の文...
設計

プログラムの変数やロジックを現実のビジネスに結び付ける方法

通常、初回リリースの時点では、ソースコードは現実のビジネスルールを反映したものになっています。(なっているべきです)そして、障害対応や保守開発でソースコードを修正する際は、将来の保守性を犠牲にしないために、ビジネスルールに沿った修正を行うべ...